2017|2016|2015|2014|2013|2012 |2011|2010|2009|2008|2007|2006|2005|2004|2003|2002|2001 ~ 2000
いままで相談に来て頂いた方とこんなお話をしましたよ!
不安に思っていること、一度、是非相談に来てみて下さい。
話すことでまとまったり、アイディアをお話し出来るかもしれません、
2017|2016|2015|2014|2013|2012 |2011|2010|2009|2008|2007|2006|2005|2004|2003|2002|2001 ~ 2000
開催日・訪問者 | ご相談内容 | アドバイスのポイント |
---|---|---|
2006.12.26 ・30代の女性 「ヤサイソムリエカフェを開業させたい」 |
「トータル的に相談に乗ってください!」 | 不安なことや疑問なことがあまりにも多いのが店舗開業ですね、1つとして同じものがないから仕方ないのかな?知ってることは何でも相談に乗りますよ、オーナーのセルフプロデュースを縁の下の力持ちとしてお手伝いができれば嬉しいですね。上手に使ってください!おだてりゃ木に上りますから!!(気楽に行きましょ!入れ込み過ぎるといけないっすよ!!) |
2006.12.13 ・30代の男性2人 「ら~めん店を開業させたい」 |
「総資金をどれくらい用意すれば、どの程度のモノができるのかを知りたい」 | 実例をあげてお話はできるのだけど、わからないのは設備工事にかかる費用が物件特性によってまちまちってことですね、見た目の内装仕上については標準的な考え方ができるのだけど。選ぶ物件によって結構上下することを承知しておいてほしいですね。 |
2006.12.12 ・20代の女性 「エステとカフェを複合したお店を持ちたい」 |
「カフェ空間を個性的に演出したい」 | クローズキッチンにして、カフェをカフェらしく作らないのが良さそうですね、ギャラリースペースやレンタルスペースにもなれるような空間として、サロン風に扱うとユニークですね、カフェ営業は午後4時くらいまでとして、それ以降はエステサロンのラウンジとして利用するとかも良いのかもしれませんね。 |
2006.12.4 ・20代の男性 「カフェ&バーに居酒屋の要素をプラスした新業態を開業させたい」 |
「新業態として将来性のある仕組みを作りたいのでアイデアがほしい」 | 2つ以上の飲食業態が複合しているスタイルを取って、片方はオーソドックスで変わらず、もう一方はその進化形を発表し続けると言った2面性を常に維持するような方針が良いと思います、客を飽きささない手法を仕組みにしたいですね。進化形の方はチャレンジショップのような意味で運営方法を確立して、2店舗目を見据えて頑張ってみるのもスタッフのモチベーションが上がって効果的だと思いますよ。 |
2006.10.18 ・30代の女性 「こどもクリニックを改装して総合ビル化したい」 |
「いろいろな施設づくりからカフェ併設まで段階的に進めていきたいので協力してほしい」 | こどもや親たちのための施設づくりの構想を伺って、すごく感激しました、何も言うことはありません、こんな施設があちこちにできると良いですね!信念のまま進められるようにブレーンとして協力していきたいと思いました。アドバイスがあるとすれば施設構成がわかりにくくならないような案内をどうしていくかってことくらいですね、このまま進めましょう!是非!! |
2006.10.14 ・30代の男性 「トーフのような住宅を作りたい」 |
「店舗付きにしたいのでいろいろ教えてほしい」 | カフェ&雑貨店ということなので、特別な問題点は見当たらないですね、注意点を上げるとすれば飲食店としての設備工事や駐車場配置などで隣地への配慮を欠くことのないようにすべきですね、地域に愛されるお店にもしたいのは当然なことなので要注意です。でも、近所にカフェができるって嬉しいことでもあるので、それなりの配慮で充分でしょうね。 |
2006.10.7 ・30代の女性 「自社で居酒屋をプロデュースしたいので応援してください」 |
「1棟貸のビルを借りるつもりですが、注意点を教えてください」 | 用途変更や消防適応工事、水、電気、ガス、排気、換気と言った設備に費用がかかり過ぎると全体を圧迫するので、契約前にきちんとした調査をすると良いですね、あまり古いビルは建物構造に難がある場合が多いのでこれも注意です。予算とのバランスが取れているかいないかの判断が必要なので、先ずは建築確認申請図面を探してもらってチェックしないといけませんね。 |
2006.10.7 ・30代の男性 「ワイン・焼酎販売店をユニークに展開したい」 |
「企画を聞いてもらって、必要資金がどれくらいかを一緒に検討してください」 | 企画内容から言って、思う以上に結果かかってしまう気がします、きっと世間に必要とされている業態だと思うので頑張りどごろですね。1号店のインパクトを欠くと単なる酒屋さんになってしまうから、工事にかける費用よりもほかのことに費用がかかってしまいそうですね、かけるべきだとも思います。ローリスクハイリターンを考えるのは逆に危険な気がしますね。 |
2006.9.27 ・20代の男性 「県特産品を提供するダイニングを多店舗開発したい」 |
「これはっ!って記憶に残るお店にしたいんです、アイデアを一緒に考えてください。」 | 料理店として外観がモノを言うってこともおおいにあるので、料理やサービスのなにかしらテーマのようなことを、なるほどって形で作り込むと良いですね、あとは客単価よりも少し高めのイメージを提案して、以外と価格が安かったと考えてもらえることも大切だと思います、昔からあった形式を今的に提案していく方が理解される確率は高いような気がします。 |
2006.9.25 ・30代の男性 「戸建てカフェを北欧風に新築したい」 |
「HP制作までトータルに企画協力してほしい」 | 年配のお客さまにも、若い世代にも気に入ってもらえる提案をお店として何ができるか、しっかり考えて行きたいですね、営業時間も少しだけ遅くまでできると全ての世代が集まれる時間もできると思いますよ。あとは何を覚えてもらえるか、有名メニューづくりしっかりやりたいですね。 |
2006.9.19 ・30代の男性 「中国料理人による中華料理店をファミリーな感覚で開業したい」 |
「自宅の1階(3階建てビル)で開業したいのですが、コストバランスをどう組み立てれば良いのか知りたい」 | 宣伝・広告やリピート戦略にかけるコストを先ず取っておきたいですね、あとは小演出や器にかかる費用など、1つ1つの予算配置をして、残った費用が工事予算になります、それで何ができるのかを考えていくことが正しいコストバランスです。もし工事にかける費用が充分でなかったら、大胆なデザインを採用していくことになりますね、小演出の集合にはコストがかかるので、大きな演出でデザインすることがコストダウンにつながりますね。スッキリシンプルに、でも他と何かが違うってのが目標ですね。 |
2006.9.16 ・20代の男性 「ジューススタンドをグッドアイデアで作りたい」 |
「いろんなこと聞きたいんです!」 | マネのできないスタイルを作り出したいですね!テイクアウト店の場合、季節や天気に影響を受けやすいから、その対策になることを付け加えると良いと思うんです、その付け加えたものとの複合状態にミソがありそうですね、マネできないスタイル、是非、生み出してほしいっすね!! |
2006.9.16 ・30代の女性 「人材派遣業の施設と雑貨屋さんの複合ショップ」 |
「コストのかけ方をどのクラスにするべきか意見がほしい」 | ターゲットがちょっと背伸びしてってくらいが調度良いといつも思います、普段着の部分が大半で、よそ行きな部分を混ぜて行くって発想でしょうか、気取らずに気取る、カッコ付けずにカッコ付ける、微妙なところに人は惹かれるみたいですね。大きな演出と小さな演出のバランス感が響くようですよ。 |
2006.9.9 ・30代の男性 「カッコいい接骨院を建設した~い」 |
「変形狭小地だけど、だからこそできる形の建物をカッコよく建てたくて!」 | お話をしていてほんと楽しかったです、何も言うことはないです!あとは資金調整が済めばGOですね!カッコ良いけれど年配の方も気にならない居心地の良さのあるモノづくり頑張って下さい!また会えるかな~?! |
2006.8.11 ・40代の男性 「事務所&ショールームを大改装したい」 |
「3棟ある建物を連結してカフェ風の空間にしたい」 「外観も合わせて改修工事をしたい」 | 建物築年数がかなりなので強度的なことや法的な問題点をクリアしないといけませんね、増築がなければスムーズにできそうです。業界の常識を打ち破りたいとのこと、おもしろそうですね、面積が大きいので全体として大きなイメージづくりをしてコストを掛け過ぎないように心掛けていければ良いと思います、企業イメージに関わる計画なので内部的な調整もいろいろ必要になってくるんでしょうね、頑張って行きましょう! |
2006.8.1 ・30代のご夫婦 「既存店舗横で店舗付き住宅建築に挑戦したい!」 |
「既存顧客を離さず、新規客も取込みたいのでトータルイメージをしっかり演出したい」 「全体感が店舗に見えるように配慮して作りたい」 | 既存顧客の年齢層と新規客の年齢層に大きな差がある場合は、どこか懐かしいテイストで作ると全ての年齢層に愛されますよ、年配の方には懐かしく落ち着けて、若い世代には新しく思えるでしょうね。店舗付き住宅の場合は全部自分ちなんだから全ての雰囲気を店舗に見えるようにするのは容易なことだと思います、大切なのは住宅と店舗の配置ですね、じっくり考えてみましょう!! |
2006.7.15 ・30代の男性 「フレンチビストロをカフェ風に開業させたい」 |
「何から何まで全部相談に乗ってください!」 | 良いですとも!何でも相談して下さい、ボギーはいっぱいお話をしながら計画を進めて行く派なので、その都度、わからないことが出たらお電話してみてください、ご縁があれば設計中にいろんなお話をしていきましょう!楽しくやりましょうね~! |
2006.7.14 ・30代の男性 「アメリカンダイナーを多店舗展開させたい」 |
「一緒になってデザイン・設計を進めてもらえませんか!?」 | もちろんです!平面レイアウト計画から順に一緒に書きましょうか!?こんな設計スタイル好きですよ、オーナー満足を得る方法は人それぞれだから、プロとして意見のキャッチボールもしながらお手伝いできればしあわせですよ!ご縁があれば頑張れると思います! |
2006.5.31 ・50代の男性 「エステを全国展開させたい」 |
「全国200店舗以上を計画しているので、デザインの全てを任せたい」 | とても良いお話なのですが、とてもボギーの会社規模ではむつかしいですね、アドバイスとして、設計施工会社の全国規模のところに発注された方が安心だと思います、1号店のプランニングだけならお手伝いできるのですが、ご要望を叶えるには力(組織)不足だと思います、せっかくのお話を申し訳ありませんでした!成功をお祈りしております!! |
2006.5.30 ・40代の男性 「紅茶専門店を居抜き改装で開業したい」 |
「予算でどこまで可能かアイデアを聞きたくて」 | 店舗デザインって上を見ればきりがないし、かと言って、これではさすがに居心地が良くないってことだってあるし、正直どこまでやるかって判断はむつかしいですよね、コツは何屋かってことが伝わること、それから店内での目のやり場がきちんとあること、ターゲットに好まれるテイストを出すこと、かな、これを完成するための予算がどれだけかかるかをきちんと把握して、それから予算に近付ける努力(または妥協)を上手に発想したいですね、結局アイデア次第ってことになるのかな! |
2006.5.15 ・40代の男性 「メガネショップを斬新なデザインで」 |
「19店舗目になるので、デザイン性を変えたくて」 | 今までやれなかったことや、新しくこうしたいってことを先ずは理解することから始めたいですね、やはり原点はオーソドックス、基本があって応用しないと、ただカッコ良いで終わってしまうと思います、思いっきりやるには応用力、基本の上に立って見たアイデアが大切だと思いますね。 |
2006.5.15 ・40代の男性 「デザイナーズマンションを建設したい」 |
「何かテーマのあるモノづくりをしたくて、相談に乗ってください」 | いつも笑って仲間と話をしてるんですけど、独身用マンションに欠けてるのは「食」と「エロ」なんです、悪ふざけじゃなくて生活のシーンが見えないのがつまらないって思うんです、ワクワクできることをテーマにできればもっと「住む」ってことが楽しくなるのにな~って思います、どうなのかな~?! |
2006.5.11 ・30代の男性 「企画充実した、素敵な歯科医院を建設したい」 |
「サービス業と割り切った企画力ある歯科医院を目指したい」 | 顧客満足という点で、アフターカウンセリングの仕組みを充実できると良いですね、治療室や待ち合いの空間をよくすることよりも、先生と膝を突き合わせてお話ができる雰囲気づくりや仕組みづくりに力を入れていくと良いですね、サービス業として考えればクチコミのネタづくりやツールづくりが大切ですね。 |
2006.5.7 ・30代の女性と70代男性(親子) 「アクセサリーのショールームとオフィスを移転させたい」 |
「スムーズに短期間で済ませたい、そしてカッコ良くしたい」 | なかなか大変な計画ですね、工務店さんの力強い応援がないとトラブルが発生しそうな気がします。移転した家具や什器とのコーディネイトを上手に計画すれば素敵な空間になりそうですね、図面を作成するよりも現地でコーディネイトしていきながら作り込んでいくスタイルが良いのかもしれませんね。 |
2006.4.15 ・30代の男性 「保険会社の建物を町のランドマークになるように建設したい」 |
「集客力のあるアイデアいっぱいの建物にしたい」 | 外観の良さはもちろんとして、外から見える室内の光景に訴求力があるのが基本ですね、テーマは「センスのいい保険屋さん」ですね、いくつもアイデアが出てきそうだけど、短期的な発想は信頼を失う元になるので、長期的に、それから歴史が積み重ねて行けるような取り組みがあると良いですね。キーワードは「こども」になりそうな気がするな~!! |
2006.4.12 ・50代の男性 「6店舗ある写真館のリニューアルと新店舗出店を計画したい」 |
「デザイナーのアイデアを取り入れて店舗出店計画を進めたい」 | 社内に準備室のような組織を作って頂いて、プロジェクトとして推進してほしいですね、全社一丸となるモチベーションづくりが大切だと思います、多くの答えがあると思うのですがその中から1つを選び出すにはルールが必要ですね、むつかしいことは早めに済ませて、活動を楽しんでほしいですね。企業さんの場合は特にチームワークが大切だと思いますよ。 |
2006.4.1 ・30代の女性 「住宅付き店舗(ヘアサロン)のリメイクを優しいデザインで」 |
「住宅部分と合わせてリメイクし、ショップ拡張したい」 | 公私の区別をきちんとつけて、働きやすさ、暮らしやすさの両面をしっかり考えたいですね。ショップ拡張した分住まいの部分が小さくなるので、収納の工夫などをして面積を確保したいですね、優しいショップデザインのヘアサロンが少なくなったからそろそろ変わって行くと思います、ぬくもりみたいなこともあると素敵ですね。 |
2006.3.28 ・30代のご夫婦 「リストランテ(イタリアン)を移転させたい」 |
「イタリアンらしくない新しいスタイルを生み出したい」 | う~ん、いっぱいありますね、ただ大事なことは空間のデザインだけで表現されることではないはずなので、新しさはメニューの仕組みや接客などトータルに考えないといけませんね、毎日のことだから無理は禁物、愛されるお店はオーソドックス+ちょこっとってところが調度良いと思いますよ。 |
2006.3.25 ・30代の男性 「和風飲食チェーンに育てたい」 |
「トータル的に相談相手になってほしい」 | これからのいろんな方との出会いが変化をもたらすことになると思うのですが、「本当は何をやりたいのか?!」を見失うことなく進めて頂ければ全て吉となって行くと思います、やはり信念と将来ビジョンが人を惹き付けるのだと思います、遠慮は要りません、自分らしくを貫いてください、頑張りましょう!! |
2006.3.20 ・20代の男性 「ら~めん店の売り上げアップ大作戦」 |
「メニューほか、いろんなことにアイデアをください!」 | 価格設定のほかに、問題点が2つ、1つは人材の適材適所、もう1つは仕込みスペースの確保ですね、商売には人・モノ・金・運があると思うのだけど、繁盛店はしっかりバランスが取れているようです、遠慮はいけません、厳しさと楽しさのバランスも商売には大事ですね、人を大事に、そうすれば運も向上していきます、みんなでしっかり話し込んで変革を達成してくださいね。 |
2006.3.20 ・30代の男性 「PCクリニックを開業したい」 |
「世間をあっと言わせたくて、いろいろアイデアをください!」 | どうも仕掛けが「待つ」スタイルになってますね、 どうにかユーザーを引き込むフック(客よせ)がほしいですね、オーソドックスな手法をいくつか組み合わせることで、斬新さがでることもあるので、奇をてらった企画ではなくてあくまで王道を行ってほしいと思います、先ずはブランドに育てることに一生懸命になりましょう!「こりゃ便利だ!」が基本コンセプトですね。 |
2006.3.9 ・30代の男性 「花屋さんのようなら~めん店を持ちたい」 |
「これから物件探しを始めるので前知識を付けたい」 | テーマ性のあるモノづくりは、立地の条件によって影響を受けることがあるので、周辺の環境を考えて物件探しができると良いですね。物件取得費が低い方が良いように思いがちですが、できるだけ認知されやすい物件がやはり成功には必要ですね、内装費を圧縮するしか方法はないと思いますが、それはそれでなんとかなります、将来性を重視した上で良い物件に出会えるかも、やはり運ですね。 |
2006.3.8 ・20代のカップル 「ヤサイ・フルーツのジューススタンドをFC店化したい」 |
「ショップイメージを早く作って出店交渉を進めたい」 | デパートや地下街への出店を考えておられるということで、プレゼン用のスケッチは確かに必要ですね、問題は他店との差別化となるモノづくりが大切で、ヒット性(話題性)の高いアイデアのある商品群や提供方法が鍵でしょうね、その上でイメージを固定するビジュアルが完成できると可能性がアップすると思います、アイデアをまとめることが先決でしょうね。 |
2006.3.20 ・40代の男性 「タイ古式マッサージ店を多店化したい」 |
「オーナーとデザイナーのアイデアミックスでモノづくりしたい」 | アイデアがたくさんあり過ぎて、どこにポイントを絞ろうかと迷ってしまいます、リピート性の高いコース設定はもちろんのこととして、一人ひとりのお客さまに対する接客サービスや飽きささない店舗演出を効果的に進めたいですね、オーナー&スタッフのおもてなしを施術前5~10分の間にスマートにできると印象に残るお店になると思います、リピート率が高いと口コミ度数も上がって将来性が高くなりそうですね。 |
2006.2.28 ・30代のご夫婦 「ネットショップのためのオフィスとデザインルームを持ちたい」 |
「デザイナーの発想を取り入れて、自分らしい空間を作りたい」 | 成功しているネットショップとして、更なる発展のために、未来像を描きながらモノづくりしたいですね。商品撮影スタジオの要素も必要だと思うので、いくつかの表情(撮影場所)を合わせ持って、それでいて1つのテーマ性のある空間演出が最適だと思いますよ。将来、カフェ併設のショップも考えたいということなので、なんとなく、そんな要素も持ち合わせるとグッと来ますね。 |
2006.2.27 ・30代のご夫婦 「マンションリフォームをカッコ良く」 |
「4LDKの間取りをどんな発想で使うと素敵に住めるでしょうか」 | たった2帖であっても夫婦それぞれのプライベート空間を持つと心が豊かに居られると思います、その空間をどこに置くかが鍵ですね。あとは、食に関しての豊かさでしょうか、ダイニングの考え方が最も重要ですね、毎日のことだから個性の表現を実現したいところですね。 |
2006.2.17 ・30代の男性 「カフェスタイルの新業態をFC展開したい」 |
「トータル的なアドバイスがほしい」 | 事業計画をお聞きして、とってもユニークで将来性があると思いました、このまま進めて頂ければ良いですね。欲を言えば骨格はしっかりしているのだけど肉付きがもう少しって印象なので、より深く計画を進めたいところですね。売り上げアップの仕掛けを2重、3重にしていきたいですね。 |
2006.2.10 ・30代の男性 「ティーンのためのレディースショップ2号店をオープンさせたい」 |
「デザインテーマを絞ったショップデザインを考えたくて」 | 先ずは色彩計画ですね、商品の色彩を活かす計画を重点的に考えていかないといけないと思います。什器の計画も重い雰囲気にならないような仕様材の選定にもテクニックが必要ですね。ブランドイメージづくりってやっぱり商品の見せ方に尽きると思うのでデザインテーマは軽目にする方が良いのではって思いますよ! |
2006.2.5 ・30代の男性 「喫茶店らしくない喫茶店、カフェらしくないカフェを持ちたい」 |
「戸建て新築を考えているので、あらゆる面でアドバイスがほしい」 | HP運営もしっかり考える時代になってしまったので、明確な売り物づくりとその認知度を上げるためのキャンペーンのようなものも店舗、HP同時開催したいですね、「去年の今頃よりも売り上げが上がった」と言えるような積み上げていけるような企画が大事ですね。建築はシンプルにコストを掛けず、内装やヒット商品づくりに予算を配分してほしいと思います、経営の醍醐味のようなことを感じて生き甲斐としてほしいですね。 |
2006.1.20 ・20代の男性 「一風変わったマッサージサロンを計画したい」 |
「既成概念に捕らわれないアイデアがないでしょうか?」 |
いっぱいあり過ぎて何から話しましょう?!って感じですね、まだまだ成長過程にある業態だと思うので、他業種のアイデアも参考になるでしょうし、何よりも楽しくできて利益の上がる企画をスタッフも加えて考え積み重ねて行けると良いですね。 |